知のCROSSOVERは前回第3回(2019.5月@仙台)に続き、第4回も日本国際観光学会「観光への知的財産権活用研究部会」とのジョイントで開催いたします。今回は前橋開催です!
上記文字のクリックでお申込みフォームへリンクしています
上記リンクで開きます
★★無事終了しました!★★
2018年に2度開催した「知のCROSSOVER」は第3回より日本国際観光学会 知財活用研究部会とジョイントして開催しました。
主催・運営事務局を担当しました。
観光資源としての地域コンテンツ発掘と地域創生
開催主旨:東北の観光振興、インバウンド観光開発へ興味のある方を対象に、
①地域における観光資源発掘手法の研究事例紹介:県外研究者が宮城県内でフィールドワークを行う着眼点 ②今後さらに注目される客観的価値評価ドライバー・指標とロケツーリズムによる地域創生 ③これらを掛け合わせることで生まれる観光資源研究の視点と、東北の観光の現状と取り組みについてのセミナーを開催します。
知のCROSSOVERは東北在住の知的財産アナリストがゲストを迎えて知財の有効活用を考える主旨で企画立案するシリーズで仙台市内で2018年から行っている。今回、特許の阿部氏とコンテンツの小野寺が共同企画して、第2回目の開催。
後援名義およびこれまでに開催告知等を許可・掲載いただいたホームページ、メーリングリスト等です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
8月30日:HP掲載依頼
知財ポータルサイト『IP Force』様
知財セミナー・知財イベント情報
8月27日:HP掲載
一般財団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会
知的財産アナリスト運営事務局 様
8月22日:ML配信・SNS配信
知的財産研究教育財団
知的財産教育協会 知的財産管理技能士会事務局 様
【知財技能士会ニュースレター】No.475(2018/8/22発行)
<Topics>
3.【イベント】「観光資源としての地域コンテンツ発掘と地域創生」[10/13・仙台]
8月22日:Facebookイベントページ登録
8月21日:NPO法人手賀沼フィルムコミッション 様
後援名義使用承認
8月20日:松島町長 様
後援名義使用の承認通知書発行日
<演者情報>
安本宗春 先生
田中康之 先生
後藤光正 様
資格(知的財産アナリスト・コンテンツ)の同期・先生をゲスト講師としてお迎えし、仙台で開催します。
郡山在住の会津宏さん、仙台在住の小野寺の同期が共同で、企画実行委員として主催するイベントです。
後援名義およびこれまでに開催告知等を許可・掲載いただいたホームページ、メーリングリスト等です。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
5 月21日:河北新報夕刊 仙台圏イベント情報に掲載
5月14日:ML配信・SNS配信
知的財産研究教育財団
知的財産教育協会 知的財産管理技能士会事務局 様
【知財技能士会ニュースレター】No.466(2018/5/14発行)
<Topics>
4.【学習情報】「知のCROSSOVER in 仙台」(5/26・仙台)
4月19日:市内プレスリリース投げ込み
4月21日:vsmedia 様
イベント・ニュース に掲載
4月17日:ML配信・SNS配信
知的財産研究教育財団
知的財産教育協会 知的財産管理技能士会事務局 様
【知財技能士会ニュースレター】No.463(2018/4/17発行)
<Topics>
2.【学習情報】「知のCROSSOVER in 仙台」(5/26・仙台市青葉区)
https://www.facebook.com/ipginoushikai/
http://s.ip-edu.org/twitter_ginoushikai
4月14日:HP掲載
知財ポータルサイト『IP Force』様
4月13日:ML配信・HP掲載
知的財産教育協会知的財産アナリスト運営事務局 様
【知的財産アナリスト有志イベントのご案内】
知のCROSSOVERin仙台
4月13日:ML配信・HP掲載
一般財団法人 知的財産研究教育財団 知的財産教育協会
知的財産アナリスト運営事務局 様
【IPA通信】アナリスト執筆記事『「ぐにゃり折れ曲がるiPhone」は誕生するのか』/有志会『知のCROSSOVERin仙台』
4月10日:ML配信
公益財団法人仙台市産業振興事業団 様
せんだいE企業だより 30-11号《知のCROSSOVER in 仙台》
4月6日:仙台市交通局地下鉄駅地域情報ボード掲出申請書
兼許可書発行日
仙台市交通局鉄道管理部駅務サービス課駅務係 様
南北線:広瀬通駅、長町南駅 東西線:青葉山駅 に
4月20日から1ヶ月間掲出
3月23日:仙台市長 様
後援名義使用の承認通知書発行日
<演者情報>
中橋 篤 様
後藤 啓一 先生
小野寺 恭子
「高強度と高耐食性を有するアルミニウム合金材及びその製造方法」技術の可能性—カーボンミニマム型循環・マッチング市場の算出と検証—
※特許のアナリスト加藤晃さんと共同応募
<開催実施報告>
2018年7月1日:知財アナリスト大集合2018夏にて、知のCROSSOVERin仙台 開催実施報告をおこないました